涼しくなって布を持つ手も楽ちんになり、ポーチ色々作っておりました~
まずはこうの先生の本大好きな布とともにの中からミニ巾着仕上がりました~

ひもが無くって昨日川崎のユザワヤまで買いにいきました。
微妙な品揃えでしたが、その中から一番合いそうなのを選んでみました。
って、生成りのろう引きのありふれたのですが。
(ちびうさは私のオリジナルです。ちゃんと洋服も着てるのよ)

巾着の裏です!!
先生の本では別に裏布を作ってましたが、私は省略して仕立てました。
裏布を2.5cm残してキルト綿、トップを1cm弱で切ってしまいます。
で、裏布を間に挟みこんでまつってしまいました。
ははは!!ずぼらですー

こちらは宮崎順子先生の おしゃれなパッチワークの本の中からポーチを作りました
お友達のと自分用のとで2コ作りましたよ~
(こちらのベアもオリジナルです♪)

ファスナーは くい切り(右)を使って使いたい長さに変えます!!
かれこれ15年くらい使っている道具です。
便利ですよ~

出来上がりました~~
四角の布、レースの布にすれば良かったかな~
おまけ。。。

ポーチの形がいまいち解りずらかったのでボツにした写真です!!
今取りかかっ手いるのは・・・

こうの先生のティッシュボックスです。
コットンタイム57号に載っていた作品です。
こちらも2つ作る予定で色違いで布も裁ちました!!
作ろうと思っていてのびのびになってしまった物を少しずつ仕上げていきたいなと思っています。
秋の夜長ちくちく楽しみましょう

にほんブログ村

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。

まずはこうの先生の本大好きな布とともにの中からミニ巾着仕上がりました~


ひもが無くって昨日川崎のユザワヤまで買いにいきました。
微妙な品揃えでしたが、その中から一番合いそうなのを選んでみました。
って、生成りのろう引きのありふれたのですが。
(ちびうさは私のオリジナルです。ちゃんと洋服も着てるのよ)

巾着の裏です!!
先生の本では別に裏布を作ってましたが、私は省略して仕立てました。
裏布を2.5cm残してキルト綿、トップを1cm弱で切ってしまいます。
で、裏布を間に挟みこんでまつってしまいました。
ははは!!ずぼらですー

こちらは宮崎順子先生の おしゃれなパッチワークの本の中からポーチを作りました

お友達のと自分用のとで2コ作りましたよ~
(こちらのベアもオリジナルです♪)

ファスナーは くい切り(右)を使って使いたい長さに変えます!!
かれこれ15年くらい使っている道具です。
便利ですよ~

出来上がりました~~

四角の布、レースの布にすれば良かったかな~
おまけ。。。

ポーチの形がいまいち解りずらかったのでボツにした写真です!!
今取りかかっ手いるのは・・・

こうの先生のティッシュボックスです。
コットンタイム57号に載っていた作品です。
こちらも2つ作る予定で色違いで布も裁ちました!!
作ろうと思っていてのびのびになってしまった物を少しずつ仕上げていきたいなと思っています。
秋の夜長ちくちく楽しみましょう


にほんブログ村

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
ハートのタペストリー レースを付けて完成しました

夜に撮影したので暗いです~
ライトを当てたんだけどイマイチでした
ハートの布、思い出のある布を使ってあります。
20年近く前のもあったり、最近のこうの先生のオリジナルがあったりと、私のキルトの歩みになっています。
レースはトーションレースを紅茶で染めています。
レース類は買ってくるとすぐに紅茶で染めてしまいます。
紅茶で染めた色合いが好きなんですよね
水通しも兼ねられるので一石二鳥なんですよ~
トーションレースは縮みが大きいので、水通しは必ずします。
アイロンがけも忘れずに~~

ちょっと無理矢理ですが照明も一緒に撮ってみました。
家の壁はほとんど白ベースなのでキルトが映えます
お気に入りの空間ができました~
これから少しずつ作品を増やしていきたいな
そして少しずつ進めていたヘキサゴンのポーチ。。。
写真は昨日のです。

午前中にキルティングが終わりました~
後は仕立てだけ!!
今日中に仕上がるかしら~
↓のめがね新しいのを買いました。
視力が落ちて使ってためがねの度が合わなくなり、針穴も見づらくて糸通すのも大変でした!!
体力も落ち視力も落ちて、このまま下ることばかりなのかしら、とほほ。。。
今日は種まきもしないといけないので忙しいです!!
頑張るぞーー


いつも応援ありがとうございます。


夜に撮影したので暗いです~
ライトを当てたんだけどイマイチでした

ハートの布、思い出のある布を使ってあります。
20年近く前のもあったり、最近のこうの先生のオリジナルがあったりと、私のキルトの歩みになっています。
レースはトーションレースを紅茶で染めています。
レース類は買ってくるとすぐに紅茶で染めてしまいます。
紅茶で染めた色合いが好きなんですよね

水通しも兼ねられるので一石二鳥なんですよ~
トーションレースは縮みが大きいので、水通しは必ずします。
アイロンがけも忘れずに~~

ちょっと無理矢理ですが照明も一緒に撮ってみました。
家の壁はほとんど白ベースなのでキルトが映えます

お気に入りの空間ができました~
これから少しずつ作品を増やしていきたいな

そして少しずつ進めていたヘキサゴンのポーチ。。。
写真は昨日のです。

午前中にキルティングが終わりました~
後は仕立てだけ!!
今日中に仕上がるかしら~
↓のめがね新しいのを買いました。
視力が落ちて使ってためがねの度が合わなくなり、針穴も見づらくて糸通すのも大変でした!!
体力も落ち視力も落ちて、このまま下ることばかりなのかしら、とほほ。。。
今日は種まきもしないといけないので忙しいです!!
頑張るぞーー



いつも応援ありがとうございます。
昨日の台風こちらも被害続出しましたー
近所の信号機は倒れるわ、夕飯時に停電にはなるし、今回の台風はひどかったです。
家のバラはなぎ倒されて、折角伸びたシュートも根元からボキボキ折れてましたー
38cmの鉢まで倒れて見るも無惨です。
これから秋バラの季節までに何とか修復できたらいいのだけど、このままだと花が咲かない鉢もありそうです
昨日やっとハートのタペのパイピングが終わりました~

ちょっと暗いから解り辛いかな??
一部水で消えるペン(青)で書いてみました。
他カリスマペンと鉛筆も使ってみましたよ。
洗濯後にどうなっているのか興味津々です。

で、こちらは今日洗濯したタペです。
青い線(水で消えるペン)はすっかり無くなっています。
カリスマペンで書いたところも薄くなっていました。
水洗いだったからか全部は消えていません。
鉛筆もカリスマペンと同じで薄くなってましたが消えるほどまでではありませんでした。
私目が悪くて濃いめに書いてしまったのも原因だったのかも。
次回は薄く薄く書くようにしましょう!!
(教室でいつも言われてたことです!!)
水通しをした後はキルトラインもぷっくらとなって良い感じになりました~
さあ次はレースを付けて仕上げにかかります
今日中に終わらせたいな~
おまけ。。。

アトリエのドアです。
買いためておいたイギリスのアンティークのステンドグラスを、職人さんに頼んでドアを作ってもらいました。
ドアノブも海外のものでガラス製です。
本当はこのステンドグラスあまり好きでは無かった品で(綺麗な作りでなかったの)
ドア板に合うのがコレしか無かったのです
お気に入りのステンドは他に2枚ありますが、サイズが合わなくて今回はどこにも使えませんでした!!
悔しいーー
どうにかそれを飾れないか色々考えています。
飾れたらまたこちらに載せますね~


いつも応援ありがとうございます。
近所の信号機は倒れるわ、夕飯時に停電にはなるし、今回の台風はひどかったです。
家のバラはなぎ倒されて、折角伸びたシュートも根元からボキボキ折れてましたー

38cmの鉢まで倒れて見るも無惨です。
これから秋バラの季節までに何とか修復できたらいいのだけど、このままだと花が咲かない鉢もありそうです

昨日やっとハートのタペのパイピングが終わりました~


ちょっと暗いから解り辛いかな??
一部水で消えるペン(青)で書いてみました。
他カリスマペンと鉛筆も使ってみましたよ。
洗濯後にどうなっているのか興味津々です。

で、こちらは今日洗濯したタペです。
青い線(水で消えるペン)はすっかり無くなっています。
カリスマペンで書いたところも薄くなっていました。
水洗いだったからか全部は消えていません。
鉛筆もカリスマペンと同じで薄くなってましたが消えるほどまでではありませんでした。
私目が悪くて濃いめに書いてしまったのも原因だったのかも。
次回は薄く薄く書くようにしましょう!!
(教室でいつも言われてたことです!!)
水通しをした後はキルトラインもぷっくらとなって良い感じになりました~
さあ次はレースを付けて仕上げにかかります

今日中に終わらせたいな~
おまけ。。。

アトリエのドアです。
買いためておいたイギリスのアンティークのステンドグラスを、職人さんに頼んでドアを作ってもらいました。
ドアノブも海外のものでガラス製です。
本当はこのステンドグラスあまり好きでは無かった品で(綺麗な作りでなかったの)
ドア板に合うのがコレしか無かったのです

お気に入りのステンドは他に2枚ありますが、サイズが合わなくて今回はどこにも使えませんでした!!
悔しいーー
どうにかそれを飾れないか色々考えています。
飾れたらまたこちらに載せますね~


いつも応援ありがとうございます。
ハートのタペ、キルティング頑張ってます
このくらいの大きさ(60cm✕50cm)だとやっぱりフープに張ってキルティングする方がはかどります!!
っとその前に端に布を張ります。
これをしないと端まで綺麗にキルティングできないのですよ。

一枚布だと薄いので二重にして縫い付けていきます。

4枚張り終わりました~

これだと端までキルティングが出来るでしょ~
布を付けるのがめんどくさいけど、この一手間でスムーズにキルティングが出来ますよ~
このところ胃痛に膀胱炎と体調を崩しておりました。
膀胱炎は薬のお陰で良くなったけど、胃痛はなかなか良くならなくてー
神経性のものなので病院へ行くように勧められているんだけど、
病院って行き辛くて
義姉に不眠症もあるから心療内科に行ったらと勧められています。
娘には更年期で不眠症、膀胱炎、のぼせ、物忘れの症状が出るらしいよー って言われ、
えーー物忘れまで・・・
どれも思い当たってやっぱりそうなのかな??
病院どこに行ったらいいのか悩んでいます。


いつも応援ありがとうございます。

このくらいの大きさ(60cm✕50cm)だとやっぱりフープに張ってキルティングする方がはかどります!!
っとその前に端に布を張ります。
これをしないと端まで綺麗にキルティングできないのですよ。

一枚布だと薄いので二重にして縫い付けていきます。

4枚張り終わりました~

これだと端までキルティングが出来るでしょ~
布を付けるのがめんどくさいけど、この一手間でスムーズにキルティングが出来ますよ~

このところ胃痛に膀胱炎と体調を崩しておりました。
膀胱炎は薬のお陰で良くなったけど、胃痛はなかなか良くならなくてー
神経性のものなので病院へ行くように勧められているんだけど、
病院って行き辛くて

義姉に不眠症もあるから心療内科に行ったらと勧められています。
娘には更年期で不眠症、膀胱炎、のぼせ、物忘れの症状が出るらしいよー って言われ、
えーー物忘れまで・・・
どれも思い当たってやっぱりそうなのかな??
病院どこに行ったらいいのか悩んでいます。


いつも応援ありがとうございます。
今回もずーと作りたいと思っていた、こうの先生のハートのタペストリー作り始めました

お友達も作られていてとっても可愛かったんですよ~
次は絶対ハートのタペと心に誓っていました
コレは昨日の状態で今日全部のハートをまつり縫いしました
作っている間に、ん?・・ん? 地の布がオフホワイトで無いことに気づきどうしようかと悩んだけど、
これはコレで仕上げてしまおう!!と決心
急いで家の中を探し回りオフホワイトの布を発見しましたー
今のが出来たら同じハートのタペを作ろうと思っています。
ハートがいっぱいなのってとっとも可愛いんだもの
明日は綿張り頑張ろっと・・・


いつも応援ありがとうございます。


お友達も作られていてとっても可愛かったんですよ~
次は絶対ハートのタペと心に誓っていました

コレは昨日の状態で今日全部のハートをまつり縫いしました

作っている間に、ん?・・ん? 地の布がオフホワイトで無いことに気づきどうしようかと悩んだけど、
これはコレで仕上げてしまおう!!と決心

急いで家の中を探し回りオフホワイトの布を発見しましたー

今のが出来たら同じハートのタペを作ろうと思っています。
ハートがいっぱいなのってとっとも可愛いんだもの

明日は綿張り頑張ろっと・・・



いつも応援ありがとうございます。

こうの先生の花のキルトワークに載っていたクラシックなばら
15年ほど前に偶然にも同じ布を見つけてしまって、それ以来心の隅で作らなきゃと思う気持ちと格闘していた私。
出来上がって感無量ですーー
クラシックなばらやっと写真を撮りました~


私のベットにかけてみました。
大きいなーと思っていたけど、こうしてベットにかけてみると丁度良い感じです。
この大きさじゃないとベットカバーにならないのですね。(230cm✕190cm)
新しい家になってやっとベット生活に戻れました!!(結婚してからずーと布団和室生活)
念願のローラアシュレのベットにクラシックなばらのベットカバー夢が叶いました~






SAKURAさんの憧れキルトに参加しなかったら絶対出来なかったキルト。
こんな機会を作ってくださったSAKURAさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
2009年2月から作り出し途中家の建て直しなんてあって、どんどん仕上がりが遅くなっていきました

ハートのフェザーキルトに苦労して、スカラップのパイピングに手こずって、やっとやっと仕上がることができましたー
制作期間2年7ヶ月メンバーの中で一番最後になってしまって恥ずかしい!!
もう忘れられてしまっているよねー
こんなに大変だったのにまた大きいのを作りたくなっています。
しばらくは小物中心にしとかないといけませんね

.......................................................................................................................................................
昨日からダンナさん通風の発作が出てしまいうなっています!!
おとなしくベットで寝ててくれればいいのに、リビングのソファーで寝ながらテレビ見てて、私の方が落ち着かなくて。
病院に行ってって頼んでもこれは痛風じゃ無いなんて言うんですよー
いつも足のくるぶしに出てたんですが、今回は膝が痛むらしくて。
知り合いの旦那さんの話では関節の所に出やすいらしいのです。
その旦那さんも膝にきたそうで、いくら説明しても納得いかないだんなで困りましたーー



いつも応援ありがとうございます。
先月レンガを敷いて作った花壇

今こんなに育っています。



この小さな甲虫、花びらをむしゃむしゃ食べてます
捕ろうとするとすーと飛んでしまうので捕殺できなくて困ってます。
折角綺麗に咲いてくれたのになー

横から見たらこんなに開いて咲いてます~
春とはえらく違って咲いてますよ~でも綺麗ですよね!!

つぼみもピンクが強く出ててアプリコット色がほとんどありませんでした。
サルビアのブルーがアクセントになって綺麗でした~
もうそろそろ秋バラのための選定はじめないとね!!
大苗の予約も始まってもうそわそわ
欲しいバラがいっぱいあって今すぐにでも欲しいのだけど、新苗だとどうだろう??
つるバラなんてすぐ植えたいのになー
手元にあるモーティマーサックラー大きくなりすぎてもてあましちゃってー
どなたかもらってくれないかしら。


いつも応援ありがとうございます。

今こんなに育っています。



この小さな甲虫、花びらをむしゃむしゃ食べてます

捕ろうとするとすーと飛んでしまうので捕殺できなくて困ってます。
折角綺麗に咲いてくれたのになー

横から見たらこんなに開いて咲いてます~
春とはえらく違って咲いてますよ~でも綺麗ですよね!!

つぼみもピンクが強く出ててアプリコット色がほとんどありませんでした。
サルビアのブルーがアクセントになって綺麗でした~
もうそろそろ秋バラのための選定はじめないとね!!
大苗の予約も始まってもうそわそわ

欲しいバラがいっぱいあって今すぐにでも欲しいのだけど、新苗だとどうだろう??
つるバラなんてすぐ植えたいのになー
手元にあるモーティマーサックラー大きくなりすぎてもてあましちゃってー
どなたかもらってくれないかしら。


いつも応援ありがとうございます。
先月作った花壇
バラ達新しい場所が気に入っていただけたようで、シュートもびゅんびゆん出してくれてます。

鉢に入っていたときは全然つぼみもシュートも出さなかった
ルージュピエールドロンサール
この場所がかなりお気に召した様で太いシュートも出してくれましたよ

夏にこの巻き巻き
秋が楽しみです

スプリッドオブフリーダム
この子もずーとご機嫌斜めだったのに今はつぼみがいっぱいあがってます。
鉢の中が窮屈だったのね~
今はのびのびシュートも出してくれて、秋が楽しみですよ~
台風の影響で突風が吹き荒れて、鉢がごろごろ転がってます!!
そのせいで折角出ているシュートが根元からポキッと折れて仕舞ったバラ多数!!
花壇の子達はすくすく育っているのに・・・
庭早く完成させないと鉢バラが可愛そうだわ
そしてバラのためにせっせと液肥を作ってます

バイオゴールドを3粒と水をペットボトル(1.8㍑)に入れて一週間。
この液肥を水まきの時、じょうろに少し入れて撒き撒き
効き目はどうなのかな??
今までずーと鉢栽培だったから、肥料切れを防ぐためにあげてました(本に書いてあったし)
気が向いたときに2~3週間おきにあげてたかしら・・・(とてもずぼら)
庭にはまだ一度も撒いていません
あげた方が良いのかわからないので~~
秋バラのために追肥買ってきました。
もうそろそろ撒かなきゃねー!!
クラシックなばらのキルト今日やっとパイピング終わりました
感無量です~~
一度洗って汚れ等おとさないと写真撮れないわー
キルトの写真は洗濯後にUPしますので~~しばしお待ちを~~


いつも応援ありがとうございます。
バラ達新しい場所が気に入っていただけたようで、シュートもびゅんびゆん出してくれてます。

鉢に入っていたときは全然つぼみもシュートも出さなかった
ルージュピエールドロンサール
この場所がかなりお気に召した様で太いシュートも出してくれましたよ


夏にこの巻き巻き

秋が楽しみです


スプリッドオブフリーダム
この子もずーとご機嫌斜めだったのに今はつぼみがいっぱいあがってます。
鉢の中が窮屈だったのね~
今はのびのびシュートも出してくれて、秋が楽しみですよ~
台風の影響で突風が吹き荒れて、鉢がごろごろ転がってます!!
そのせいで折角出ているシュートが根元からポキッと折れて仕舞ったバラ多数!!
花壇の子達はすくすく育っているのに・・・
庭早く完成させないと鉢バラが可愛そうだわ

そしてバラのためにせっせと液肥を作ってます


バイオゴールドを3粒と水をペットボトル(1.8㍑)に入れて一週間。
この液肥を水まきの時、じょうろに少し入れて撒き撒き

効き目はどうなのかな??
今までずーと鉢栽培だったから、肥料切れを防ぐためにあげてました(本に書いてあったし)
気が向いたときに2~3週間おきにあげてたかしら・・・(とてもずぼら)
庭にはまだ一度も撒いていません

あげた方が良いのかわからないので~~
秋バラのために追肥買ってきました。
もうそろそろ撒かなきゃねー!!
クラシックなばらのキルト今日やっとパイピング終わりました

感無量です~~

一度洗って汚れ等おとさないと写真撮れないわー
キルトの写真は洗濯後にUPしますので~~しばしお待ちを~~


いつも応援ありがとうございます。
クラシックなばら パイピングのまつり縫いをしています

まち針で留めながらのまつり縫いは針が左手に当たって痛くて・・・

以前にも使った髪留めだと痛い思いはしないですみますが、
まち針のように細かく留められないので苦労します。
V字の所はまち針でないと押さえられません
今のところ髪留めを使った方法でまつり縫い進めています。
あと一辺でできあがりです

まつり縫いをしながら、ちょこちょことこうの先生の本を見ています。
素敵だけど私に着れるかな??
でも見ているだけで満足しちゃう私
今月からヴォーグのキルト塾 こうの先生のクラスが始まりますね~
ボルチモアのキルトって事はアップリケだらけって事ですよね!!
アップリケ苦手な私、諦めました。
でもどんな授業か見てみたいな~


いつも応援ありがとうございます。


まち針で留めながらのまつり縫いは針が左手に当たって痛くて・・・

以前にも使った髪留めだと痛い思いはしないですみますが、
まち針のように細かく留められないので苦労します。
V字の所はまち針でないと押さえられません

今のところ髪留めを使った方法でまつり縫い進めています。
あと一辺でできあがりです


まつり縫いをしながら、ちょこちょことこうの先生の本を見ています。
素敵だけど私に着れるかな??
でも見ているだけで満足しちゃう私

今月からヴォーグのキルト塾 こうの先生のクラスが始まりますね~
ボルチモアのキルトって事はアップリケだらけって事ですよね!!
アップリケ苦手な私、諦めました。
でもどんな授業か見てみたいな~


いつも応援ありがとうございます。
| Home |